他人との食事が怖い!?「会食恐怖症」の症状や克服方法について

会社の飲み会や友人とのランチ、恋人とのデートなどの「会食」でつらい症状が出る方へ・・・このページでは、経験談に基づいた、会食恐怖症との向き合い方についてご紹介します!

この記事は、「誰かと食事をするのが怖い」「他人と食事をすると動悸や震え、吐き気などの症状が出てしまう」といった方に向けて書いています。

実は、高所恐怖症や閉所恐怖症などの「恐怖症」のひとつに、「会食恐怖症」があります。

食事の際に感じた強いストレス等がきっかけで発症するこの症状は、楽しいはずである「会食」という社交の場を苦しいものへと変えてしまう厄介な精神的症状です。

そんな会食恐怖症でも、自分に合った対処方法が見つかれば、症状を改善させることは可能です

今回は、長く会食恐怖症と向き合い症状を克服してきた方の経験談を基に、いくつかの克服方法のヒントをご紹介していきたいと思います。

コンテンツ

会食恐怖症とは?どんな症状なの?

会食恐怖症とは、その名の通り「会食」に恐怖を感じてしまう症状のことを表しています。

しかし、会食と聞いても、どのようなシチュエーションかイメージしにくいかもしれませんね。例えば、会社の飲み会や友人とのランチ、恋人とのデートなど、誰かと一緒に食事を取る場面が「会食」です。

「人前でご飯を食べるのを苦痛に感じる」「誰かと一緒に食事をするのが怖くなる」症状と言い換えることもできます。

会食恐怖症を発症してしまうと、食事の際に動悸や震え、吐き気、食べ物が飲み込めないなどの症状を引き起こします

私が会食恐怖症を発症した当初は、飲食店に入っただけで震えが止まらなくなってしまいました。

食べ物を口に入れてもうまく飲み込めず、さらに気分が悪くなってしまうことも…。とにかくお水や飲み物で流し込んで、無理やり食べていたのをよく覚えています。

また、手が震えて箸やスプーンがうまく持てなかったり、吐いてしまうのではないかと恐怖を感じたりすることもありました。

そのため、いつ気分が悪くなってもいいように、会食をする際にはできるだけお手洗いの近くの席に座るようにしていました。

会食恐怖症を発症したことがない方は、楽しいはずの会食がどうしてそこまで怖くなってしまうのか理解するのがむずかしいかもしれません。

周りから、「どうして食べないんだ?」「大人になって食事を残すなんてみっともない。」と言われたことも多くあります。「食べられないなら食べなければいい話だ。」と怒られたことも…。

しかし、本当に辛いのは、「みんなとご飯が食べられないこと」ではありません。

会食の機会を避けることによって、楽しいはずの恋人とのデートや飲み会、出会いの場へ行く機会が無くなってしまうことが一番の悩みです。

周りの人が普通にできることが全くできなくなってしまう、それが「会食恐怖症」です。

発症のきっかけは?

会食恐怖症を発症するきっかけは、人それぞれですが、食事の際に感じた強いストレスが原因である場合が多いです

SNSやネットで調べてみると、小・中学校の完食指導が原因だと訴えている方が多く見られます。

給食を時間内に食べきれないため昼休みまで残って食べさせられたり、教師にひどく叱られたりしたことがトラウマとなり、会食に恐怖を感じるようになってしまうようです。

私の場合は、両親と食事をしている際に気分が悪くなり、ひどく叱られたことが原因で会食に恐怖を感じるようになりました。

外食中に吐き気を感じたことを両親に伝えると、「気のせいだ。」「吐いたらみんなが楽しくなくなる。」と言われ、吐こうとしていたビニール袋を取り上げられてしまいました。

絶対に吐いてはいけない状況で吐き気をずっと我慢していたこと、また、周りの目がとても怖かったことをはっきり覚えています。

後日かかりつけの病院へ行くと、胃腸炎だと診断され、「やっぱり気のせいじゃなかったのに」と、とても悲しかった記憶があります。

それから、家族との外食はもちろん、修学旅行の食事もろくに食べられなくなってしまいました。

しかし不思議なことに、私の場合は自宅で食べる食事なら全く問題ありませんでした。

周りに多くの人がいる状況や、結婚式やレストランのコース料理を食べる際に発症することがほとんどでした。

会食恐怖症の対処法・克服法は?

発症してから約12年が経つ会食恐怖症。当時は会食恐怖症などという言葉も知らなかったため、会食の度にいろいろな方法を試してとにかく克服しようと考えていました。

現在は発症することも少なくなり、会食の機会を楽しむことができています。

私が試した対処・克服方法の中にも、かえって逆効果だったり、全く意味がなかったこともあります。

ここでは、うまくいった方法とうまくいかなかった方法を2つに分けて紹介します。

うまくいった方法

まずは、会食恐怖症に対して有効だった対処方法についていくつかご紹介していきます。

私の場合は、以下のような方法が特に効果がありました!

  • 食事を味わうことに集中する
  • 第3者の目線で自分を見てみる
  • カウンター席を選ぶ
  • ミント系のガムを持ち歩く
  • お手洗いなどで軽く身体を動かす
  • 会食前に十分にお腹を空かせておく

食事を味わうことに集中する

会食恐怖症を発症したばかりの頃は、食事が始まる前から、気分が悪くならないか、また震えてしまうのではないかと不安なことばかり考えていました。

しかし、そういった不安はあまり考えず、とにかく食事を楽しもうと考えることで自然と吐き気や震えがおさまったことがあります。

最初はむずかしいかもしれませんが、しっかりと食事を味わい、この場を楽しもうと意識することが大切です。

第3者の目線で自分を見てみる(俯瞰)

発作が起こってしまった時は、第3者の目線で自分を見てみるのがおすすめです。

表現が少しむずかしいですが、自分を他人として見てみる(俯瞰する)イメージです。

特に、天井などの高い位置から見た自分をイメージすると、かなり客観的に、冷静になることができます。

ここで大切なのが、発作が起きた時に感じる「死んでしまうのではないか」と思うくらいの恐怖も、周りから見たら何も分からないし、興味もないと考えることです。

周りの目が気になってしまう方はぜひ試してみてください。

カウンター席を選ぶ

恋人や友人などと2人で食事に行くなら、テーブル席よりもカウンター席を選ぶのがおすすめ。

こちらも、周りの目や一緒に食事をする相手の目が気になってしまう方に試してほしい方法です。

手の震えや表情を隠すことができるので、自分のペースで食べることができますよ。

ミント系のガムを持ち歩く

会食の際に吐き気を強く感じてしまう場合には、ミント系のガムやタブレットを食べるのがおすすめです。

口内や喉がすっきりとするので、気分のリセットにも繋がります。

お手洗いなどで軽く身体を動かす

発作が起きてしまうと、身体がふわっとした感覚になったり、力が入りにくいと感じるかもしれません。

そんな時には、少し身体を動かしたり、ストレッチしたりするのがおすすめです。

飲食店の中であれば、お手洗いに行ってラジオ体操のような動きをしてみましょう。

それだけでも、身体のだるさ、気持ち悪さを取り除くことができますよ。

会食前に十分にお腹を空かせておく

どうしても食事が喉を通らない場合には、しっかりお腹を空かせておくことが大切です。

私自身、「食べたいな」という気持ちになってから飲食店に入ると自然と発作が起きませんでした。

しかし、空腹すぎると体調不良にも繋がります。無理に食事を抜いたりはしないようにしましょう。

うまくいかなかった方法

逆に、会食恐怖症に有効でなかった対処方法もあります。

私の場合は、以下の方法があまり効果がありませんでした。

  • 相手にカミングアウトする
  • 薬に頼る(薬物療法)

相手にカミングアウトする

会食恐怖症について調べていた際、「一緒に食事をする相手に会食恐怖症のことをカミングアウトする」といった対処法を見つけました。

実際に何回か試してみましたが、私には合わない方法だったようです。

カミングアウトすることで、相手に変に思われているのではないか、とさらに不安になってしまいました。

私の場合は、カミングアウトすると自分の症状を強く自覚してしまうので、できるだけ会食恐怖症のことは忘れるようにしていました。

カミングアウトする方法が合っている方も多くいると思うので、気になった方は試してみてくださいね。

薬に頼る(薬物療法)

社会人になってから、会食恐怖症について相談しようと、近所にある心療内科に通っていました。

しかし、担当の先生には会食恐怖症は聞いたことがないと言われてしまい、発作が出た時に飲む薬を何種類か処方されその日はそのまま帰ることに…。

後日母とランチへ行った際に、久しぶりに症状が出てしまいました。その時思い切って薬を飲んでみましたが、思うような効果は感じられませんでした。

自分で改善できない場合は迷わず病院へ!

私は、心療内科で処方された薬では思うような効果を感じることはできませんでした。

しかし、自分ではどうしても改善できない場合には迷わず病院へ行くことが大切です。

最近では、会食恐怖症の悩みを聞いてくれるカウンセラーがいるクリニックもあります。

症状が辛く、自分ではどうにも対処できない方は、専門のカウンセラーに話を聞いてもらうのが一番です。

無理をせず、素直に気持ちを吐き出せる場所を見つけてくださいね。

嘔吐恐怖症との関係は?

会食恐怖症について調べていると、関連して「嘔吐恐怖症」という恐怖症が見つかるかもしれません。

嘔吐恐怖症とは、吐くことに対して強い恐怖感を持ってしまう恐怖症です。

自分が吐くのはもちろん、他人が嘔吐する姿を見てパニックになってしまう方も…。

嘔吐恐怖症になると、嘔吐しそうになる状況を極端に避けてしまいます。

例えば、電車やバスなどの公共交通機関に乗れなくなってしまったり、外食が全くできなくなったりもします。

自分は会食恐怖症だと思っていても、嘔吐に関する恐怖が強い方は、「嘔吐恐怖症」を疑ってみる必要があるかもしれません。

会食恐怖症を克服して会食を楽しもう!

周りからの理解を得るのがなかなか難しい会食恐怖症。克服に時間がかかってしまうと辛いですよね…。

会食恐怖症のせいで、楽しいはずの会食の時間が嫌いになってしまう方も多いかもしれません。

今回は、私が会食恐怖症を克服するために試した方法を紹介しました。

しかし、克服できる方法は人それぞれです。本当に症状が辛い場合には、悩まずに病院へ行くことをおすすめします。

会食恐怖症の症状に悩んでいる方は、ぜひ自分にピッタリの克服方法を見つけて会食恐怖症を克服できるようにがんばってくださいね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

「言葉と傾聴で人の心を豊かにすること」をライフワークとするカウンセラーです。あなたの心の奥に眠る思いを言葉に翻訳します。詳細はこちら

コメント

コメントする

コンテンツ
閉じる